QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
げん
げん
山形県鶴岡市生まれ。
札幌、東京と移り住み、放浪の旅をへて
東北回帰~ 奥羽越(えみしの国)を拠点
に危なっかしくも面白く生きます。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年01月21日

さらば「えぞ龍」


今ごろ昨年末のはなしですが 笑

東京はこのところ一年に二度ほど行く というのが
自分としてもちょうどいい感覚だったのですが
震災の事などもあり、今回は約1年ぶりの東京でした。

東京に来ると必ず立ち寄る町のひとつが、高円寺。
なにせ、24歳から33歳までの10年近くも住んだもので
(さいご31~33歳の時は長旅中でしたけども)
この町で、というか結局東京で一番食べたラーメンの
店が、ここ『えぞ龍』 やはり東京にくるたんびに食べに
行き、おやじさんとも会話を楽しむ、というのが恒例に
なってましたが




今回は冬。札幌ラーメンには絶好の季節ではありませ
んか!このお店は高田馬場にある『えぞ菊』という店か
らのれん分けしたそうで、おやじさんが独りでやってま
す。夕方6時から夜明け前4時まで、という完全夜型営
業。本場札幌のラーメンより脂など少なくしてよりさっぱ
りと、関東の人たちが食べやすい感じになってると思い
ます。仙台にはなかなかないんですなあ こういう、肩
の力が抜けた、庶民的なムードの札幌ラーメン。




ところが、入店して「ども~」といい おやじさん
「おー ひさしぶりー」といつものように返してくれたかと
思ったら次の一言
「今年で店 閉めるから~」

え?

「いやー もう疲れちゃったからさあ」
そうなんだ・・・ついにかあ また高円寺に来る理由が
ひとつ、なくなっちゃうじゃないか。
「何年になるんですか」
「39年」
えっ・・・・・!俺が2歳の時から!?そりゃすごい
「まあ、これからもこの辺り、うろうろしてっから」

今年いっぱいだから、もう閉店3日前だった・・・
きわどいなあ。
高円寺は、店がどんどん入れ替わっている。

ところで、今もたまに手に取るマンガがある




『東京物語』 ふくやまけいこ 全7巻 徳間書店

大正から昭和初期の、東京を舞台にしている。
80年代後半、わたしが高校生だった頃の作品だ。
当時は荒俣宏の『帝都物語』も映画化されたりして
「むかしの東京」がブームだったのだろうか?
わたしもすごく刺激されて、それで東京を目指すよう
になったんだった。

よくわたしは「昭和のおとこ」と呼ばれるのだけど 爆
ホントにこういう、古い時代が好きなんです。


物語は、関東大震災からも復興したばかりの東京
雑誌記者の平介が、浮浪者風の謎の青年・草二郎
に出会い、数々の怪事件に遭遇 解決してゆく。
絵は女性漫画家らしくほのぼのしてるが、草二郎の
謎が解明されていくあたりは立派なSFで、けっこう
引き込まれる。そば屋の看板娘とか、浅草の置き引き
総元締め、横浜の映画少年、ライバルの女性新聞記者
など魅力的なキャラクターが次々登場 宮澤賢治など
実在の人物までがゲスト出演 笑

主人公らの主な行動範囲は、浅草を中心に北は谷中、
南は銀座・日本橋あたりまで。当時の東京の繁華街と
いえばこのエリアだったろう。浅草の隅田川沿いは広々
とした川原で、今のコンクリートで固められた景色とは
まるで違う。
当時の東京の人口は200万~400万で、第一次大戦を
機に激増してくる時代だった。
今の札幌が人口200万なので、そうかああいう感じか
と想像できる。今の感覚だと、札幌や仙台のように都会
すぎず田舎すぎない という雰囲気が当時の東京にあっ
たのかあと思う 実際に行って見てみたいものだ。

ちなみにこの時代の仙台の人口は10万人ぐらい。
札幌はもっと少なかった。これは今のわたしの郷・鶴岡
と同じくらいだ。しかし考えてみると、1000年前 平泉の
全盛期の人口も10万人ぐらいと言われていて、当時日本
では京都に次ぐ「大都市」だったというから 大都市の感
覚は時代によって随分変わるもんだ、と思う。

*『東京物語』はのち全3巻?で文庫化されているもよう。




  


Posted by げん at 14:03Comments(0)えみし旅を想う