QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
げん
げん
山形県鶴岡市生まれ。
札幌、東京と移り住み、放浪の旅をへて
東北回帰~ 奥羽越(えみしの国)を拠点
に危なっかしくも面白く生きます。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年05月01日

本日のしらべもの5/1


@「日本の道100選」について
おなじみ定禅寺通を歩いていると、この道路が
100選なるものに登録されてる事を示す標識が
ある。そこで、他の99点がどんな道なのかと思
った訳 

予想では、まず定禅寺通つながりで、東京表参
道の青山通りはあるかと・・・調べると、なかった。

実はここ、定禅寺通を知ってからあらためて意識
するようになり、好きになった所だ。
同じケヤキ並木なのだが、定禅寺の樹が細身で
どこかはかなく感じられる(だからこそ、春の新緑
が力強く感動的な訳だが)のに対し、表参道の方
はより過酷な環境なのか、気候が温暖なせいか、
ぶっとく荒々しくふてぶてしい印象。道路も坂が
ついているので立体的に見えるし、周囲の建築
群もきらびやかで迫力がある。

20代後半の頃、ここに昭和の遺産ともいうべき
同潤会アパート群がある事を知り、よく通って
写真にも収めたが、のち取り壊され今は表参道
ヒルズが建っている。全く、愚かな選択を東京は
したものだ。定禅寺通のメディアテークに匹敵す
る意義深さを持つ建築を、残念ながら現在の表
参道に見出す事はできない。

閑話休題

「100選」調べると、札幌の大通り公園とかあって
これは納得(そりゃなじみ過ぎてるからな~
しかし正直「何でこの道が?」というのも多かった。
宮城県内だと、「西道路」とか「七ヶ宿街道」とか
東京だと新宿の青梅街道とか(あの、高層ビルの
谷間の道路ですね)確かに、青梅街道はCUBで
走り抜ける時は「イエーイ!」という感じだったが、
眺める分にはな~

つまりこの選定基準というのは、その道路の歴史
的意義とか、用途的な重要度とかなのかなと。

あるサイトでは、この100道路全てにA~Eランク
をつけているのだが、「好感度」でいうと「A」がほ
とんどナシ!定禅寺通ですら「C」で札幌大通や
横浜山下公園すら「B」。では「A」はあるのかと
探したら、福島県の磐梯吾妻スカイラインがようや
く「A」だった。

まあ、どうでもいい事ですよ・・・笑
仙台にも、定禅寺通同様に愛すべき大小の
道路を知っているし やはり人それぞれの心
に「道100選」はあるだろう・・って まとめるか




@また、船のはなし
ガレオン船など、帆船の操船に最低限必要な
船員は何人なのか?と気になった。
これは『ONE PIECE』というマンガ(途中まで
は読んだ)でかなり大型の帆船を5~6人で操
っていて「少なすぎじゃないか?」と思ったり、
逆に伊達藩の誇る洋式帆船「サンファンバウ
ティスタ」の乗員は180人!だったが「いくら何
でも多すぎじゃないの・・」と思ったりしたからで
ある。

大航海時代の大型帆船には大きく分けて3種
あったらしく、全長20~30mの「キャラベル」、
40~50mの「キャラック」、その発展型である
「ガレオン」で、ONE PIECEの主人公たちが
始めに乗っていたメリー号がキャラベル、コロ
ンブスの航海で有名なサンタマリア号がキャラ
ック、そして我らがサンファン号がガレオンであ
る。

コロンブスの航海ではサンタマリア号の他、2隻
のキャラベルが使われたが、サンタマリア号は
2隻の小型船にしばしば置いていかれる程に
速度が出ず、コロンブスはあまり好まなかったと
いう。実際に当時の探検家などが好んだのは
小回りがききよく風を読むキャラベルだったらし
く、ONE PIECEの主人公たちにはふさわしく、
廃船時には全船員が号泣するほど愛されたと
いうのがよくわかる。

キャラックは船首と船尾が同じくらいの高さに
跳ね上がり、いわば「しゃちほこ」のようである。
すごく大航海時代、という感じがするのだが、
ずんぐりとしていて転覆もしやすかったようだ。
これに改良を加えよりスマートに、機能的にし
たのがガレオンで、キャラベルの操作性を兼
ね備え、単独の遠洋航海にも信頼がおけた。
キャラックが商船として使われたのに対して、
ガレオンは戦艦。宇宙海賊船アルカディア号
のモデルでもありまさに海を生き抜く究極の
船だった、といえよう。

で、最低限必要な船員なんですが・・・汗
記録では20~50人というケースが多いのだ
が、大抵この場合様々な任務・目的の乗員
が多かったので、操船そのものに関わる人
数はもっと少なかったと思われる。
10数人から20数人、といったところか。やは
りONE PIECEでは少なすぎ、サンファン号
は多すぎ、だったのではないだろうか。



@富岡製糸場と「女工哀史」について
現在、NHK朝ドラ『花子とアン』にて主人公
の妹が家の貧しさ故、「女工」になり過酷な日
々を送るという設定あり で、最近富岡製糸場
跡が世界遺産登録に燃えているという報道が
あったので、このふたつが自分の中で重なり
気になっていたが・・・
現在、地元では「ここでは女工哀史はなかっ
た」として美化し宣伝する傾向があるという。
しかし実際には操業当初の官営時代は一日
8時間労働・週一や長期の休みなど好待遇で
あったが、経営が民間に変わった後、状況は
一変したらしい。製糸場は日本初の大工場労
働という日本近代化を語る上での重要な歴史
であり、よい面、わるい面両方見据えた上での
世界遺産登録ではないか・・との意見があった。


@ほかに、宮城から山形方面へ出る峠は果た
してどれが一番「自分に合っている」のか?
とか(関山・笹谷など4つも峠がある)
最近仙台に進出した大阪「餃子の王将」と
我らが東北会津の誇る「幸楽苑」はどちらが
美味いのか?(個人的に答は出ている 笑)
とか いろいろあったが


  


Posted by げん at 20:14Comments(0)えみし普通の日記