QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
げん
げん
山形県鶴岡市生まれ。
札幌、東京と移り住み、放浪の旅をへて
東北回帰~ 奥羽越(えみしの国)を拠点
に危なっかしくも面白く生きます。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年12月28日

そして、仙台も冬至を過ぎ~




奥州の都も冬に至る 寒さが痛い昨今 
しかし、陽は少しずつ長くなっていくのです。

長年の悲願であった(笑)珈琲の豆挽き器を
購入。なぜか仙台駅東口からさくらの百貨店
内へ移転した、石井スポーツさんから。



そう、アウトドア用品であります。豆挽き器とい
うと、木の箱型を思い浮かべますが、数年前
北海道を旅した時、キャンプ仲間が携帯型
ミルで豆を挽いているのを見て衝撃。以来、
自分も憧れていました。しかし、なかなか理想
の型が見つからず、ずっと焙煎屋さんで挽い
てもらう年月が続いてしまったのでありました。

最近、ポーレックスさんが従来の型の更に
改良・小型化したものを発売。「ついに!?」
と入手に踏み切らせました。時まさにクリスマ
スでしたので、自分へのプレゼントとして 爆

早速、行きつけにて豆を「挽かないで」購入。
粉になっていない、豆の形のままを買う、と
いうのはかなり新鮮な感覚。飲む毎に挽く、
事で湯を注ぐ際に粉がふくらむ、という鮮度
の証を毎回、味わう事ができるのです。



面倒のようですが、意外とこの、小さな機械
を手で動かす、という行為自体が病みつき
になる感じすらあります。もともと、珈琲をドリ
ップして飲む、という面倒な作業は日本人の
茶道に通ずるような感覚がある、と思ってい
たのですが、更にその想いが深まりました。

これを面倒と思うような、慌しい朝を強いる
仕事のしかたは改めていきたい。

それにしても、珈琲豆を日本人が入手する
というのは、所謂非先進国の人々の生活サ
イクルを破壊する事で成り立ってきた事で
あり、何とかこの先、もっと幸福な形で皆が
珈琲を飲める時代が来たらいいのだが、と
願わずにはいられません・・全く、口だけで
腹立たしいですが。


ところで街には、異変が



仙台の本屋さんが、続々閉店の悲劇?

といっても、市内に3店舗展開していた、
ジュンク堂書店が1店舗に。同じく
3店舗展開していた、あゆみBOOKSが
2店舗に縮小、となった感じです。
もともとこれら、中央資本が何店舗も出店
というのがあまり正常ではなかったのかも
知れませんが、近年のAmazonとかの普
及による書店側の苦境、いよいよ表面化
という事でもあるのでしょうか。

仙台は元来、本屋が多いと言われていて
中心部でわたしが利用しているだけでも、
@ジュンク堂   @丸善
@あゆみ×2    @金港堂
@ヤマト屋(三越内) 
@金入(メディアテーク内)
@BOOOK(東北大学工学部内)
@ツタヤ(北仙台 近所です)

なんと現時点で9店!東京にいた時代
より多いかも・・(ヤマト屋、金入は震災
後に参入した東北資本 応援したい!)
なので、利便性に影響がある訳ではな
いのですが、仙台に来て最初に馴染ん
だLoft内のジュンクが突如撤退してい
たのはショックでした。次いで、震災から
復活したばかりだったはずのE-Beans
の、仙台に巨大書店あり!と謳われた
多階層店舗が引き上げ、皮肉にも?震
災後の仮店舗として営業した電気屋さん
地下に広がる新店舗が、本拠に落ち着
いた形のようです。
一方のあゆみは、一番見晴らしのいい
広瀬通交差点の店舗が撤退しました。

ちなみにわたしは、未だにネット購入は
極力利用せず、ちょっと買うの恥ずかし
いコミックとかさえも(笑)本屋さんで直接
買っております。がんばれ本屋さん!

ちなみに、今年も近所の某・お宅が飾る、
豪勢なクリスマス・・・来るとこまで来てます!







  


Posted by げん at 16:56Comments(0)えみし普通の日記